現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 今季フェラーリの武器は安定感? サインツJr.が語る躍進のカギ「昨年は原因不明の危うい瞬間があった」

ここから本文です

今季フェラーリの武器は安定感? サインツJr.が語る躍進のカギ「昨年は原因不明の危うい瞬間があった」

掲載 1
今季フェラーリの武器は安定感? サインツJr.が語る躍進のカギ「昨年は原因不明の危うい瞬間があった」

 開幕5戦を終えて、レッドブルのマックス・フェルスタッペン以外で今季唯一のウィナーとなっているフェラーリのカルロス・サインツJr.は、チームの目覚ましいシーズンスタートには「恐怖が少ない」マシン開発がカギだと語った。

 サインツJr.は今季、サウジアラビアGPを虫垂炎で欠場したものの、オーストラリアGPで優勝。バーレーンGPと日本GPで3位表彰台を獲得して、チームメイトのシャルル・ルクレールとのポイント差をわずか7点に縮めている。

■ニューウェイ、2025年中のチーム移籍が可能に? 内戦状態のレッドブルには大きな痛手か

 ルイス・ハミルトンが2025年にメルセデスからフェラーリへと移籍することが決まっており、サインツJr.は2024年末でフェラーリを去ることとなった。白熱する来季ドライバー市場では、サインツJr.がレッドブルやメルセデスへ移籍するとの噂がある一方で、アウディも獲得を目論んでいるようだ。

 今年がフェラーリ最終年と後がないサインツJr.の活躍は際立っており、アプローチやドライビングスタイルの変化を指摘する声もある。

 しかしサインツJr.自身は好調の要因について、今季マシンSF-24のハンドリングが、ピーキーされ知られた昨年マシンSF-23よりもマイルドになったことことを挙げた。

「マシンの好き嫌いは特にないけど、より安定したプラットフォームならラップ中の悪い瞬間も恐怖も減らしてくれる」とサインツJr.は説明する。

「昨年は予選ラップやレース中に、どこから来るのか分からないような危うい瞬間が何度もあった。それが全体的な自信を奪っていった」

「今年はバーレーンでの3日間の冬季テストから、すでにそういう瞬間はほとんどなかった」

 サインツJr.は、予選ラップ中など限界まで攻める際も不安定にならないマシンであれば、ドライバーが信頼して挑戦できると説明した。

「マシンがより安定したプラットフォームになったことで、限界に近づくことができるようになった」とサインツJr.は言う。

「つまり、より自信を持つことができる。より自信を持つことができるようことは、より良いパフォーマンスを発揮することができるということだ」

「ドライビングスタイルやその他もろもろの面では、昨年と全く同じマシンだ。僕らは昨年のマシンと全く同じように走らせている」

 サインツJr.は、ハミルトンの来季フェラーリ加入と自身の離脱をオフシーズン中に知らされることとなったが、2024年はフェラーリ所属4年間で1番良い結果を残すことができていると感じている。ただサインツJr.は自身が絶頂期にあるかどうかは分からないと語った。

「確かにフェラーリ加入以来、最も好調なシーズンスタートだった」とサインツJr.は言う。

「これは秘密ではないと思うけど、これが僕の最高なのか? それは分からない。答えを出すのは難しいよ」

「もちろん、そう見える。表彰台も獲得しているし結果も出ている。でも僕はマクラーレンでもトロロッソ(現RB)でもベストを尽くしてきた」

「変わるのはマシンだ。他よりも良いマシンを持っている年もあれば、レース向きではなくて予選向きのマシンを手にしている年もある。今年は予選とレースの間に良い妥協点があるみたいだ」

「でもそうだね、僕はとても良いレベルでドライブできていると思う。でもこれまでも僕はF1で良いレベルで走れていたと思う。分からないけど……正直なところ、それを考えるには過去9年間の全てを振り返る必要がある」

こんな記事も読まれています

SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
SF離脱しインディカー挑戦のプルシェールに、来季F1シートの用意なし。しかしザウバーは逸材を“キープ”の方針「呼び戻す可能性もある」
motorsport.com 日本版
どうするサインツJr.。フェラーリ離れる来季に向け、焦らず慎重に決断か「僕はもうすぐ30になる。次のプロジェクトは本当に成功させたい」
どうするサインツJr.。フェラーリ離れる来季に向け、焦らず慎重に決断か「僕はもうすぐ30になる。次のプロジェクトは本当に成功させたい」
motorsport.com 日本版
リカルド、RBとの来季ドライバー契約よりパフォーマンス向上に集中。角田裕毅との差には「満足していない」
リカルド、RBとの来季ドライバー契約よりパフォーマンス向上に集中。角田裕毅との差には「満足していない」
motorsport.com 日本版
イモラ&モナコ大苦戦のセルジオ・ペレス、レッドブルはそれでも契約延長へ? 決断の時近づく
イモラ&モナコ大苦戦のセルジオ・ペレス、レッドブルはそれでも契約延長へ? 決断の時近づく
motorsport.com 日本版
タイトル争いでレッドブルに急接近! しかしフェラーリのバスール代表は兜の緒を締める「最悪なのは、もうやり切ったと思うこと」
タイトル争いでレッドブルに急接近! しかしフェラーリのバスール代表は兜の緒を締める「最悪なのは、もうやり切ったと思うこと」
motorsport.com 日本版
レッドブル、F1モナコGPで“持病”露呈も原因見えず。フェルスタッペン「明らかに理解できていない」
レッドブル、F1モナコGPで“持病”露呈も原因見えず。フェルスタッペン「明らかに理解できていない」
motorsport.com 日本版
「今泣いてちゃダメだ……」惜別、苦悩、そしてリベンジ。“モナコの呪い”打ち破ったルクレールの母国GP制覇への道のり
「今泣いてちゃダメだ……」惜別、苦悩、そしてリベンジ。“モナコの呪い”打ち破ったルクレールの母国GP制覇への道のり
motorsport.com 日本版
ハース小松礼雄代表、オコンとの交渉を認めるも「大勢の内のひとり。興味を持ってくれる人なら、拒絶することはない」
ハース小松礼雄代表、オコンとの交渉を認めるも「大勢の内のひとり。興味を持ってくれる人なら、拒絶することはない」
motorsport.com 日本版
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
メルセデスはふたりのドライバーを平等に扱っていない? ハミルトンの”疑念”にウルフ代表反論「ドライバーなら誰でも懐疑的になる時がある」
motorsport.com 日本版
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
motorsport.com 日本版
モナコGPを”カミカゼ”戦略で走り切ったアロンソ。実はフィニッシュ時には入賞したと思っていた?「その誤った情報が僕を生き返らせてくれた」
モナコGPを”カミカゼ”戦略で走り切ったアロンソ。実はフィニッシュ時には入賞したと思っていた?「その誤った情報が僕を生き返らせてくれた」
motorsport.com 日本版
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
motorsport.com 日本版
角田裕毅が大活躍、今やトップ5チームの牙城を崩す勢いのRB。しかしメキーズ代表は慎重「流れをうまく活かさなければ、中団で落ち込むこともある」
角田裕毅が大活躍、今やトップ5チームの牙城を崩す勢いのRB。しかしメキーズ代表は慎重「流れをうまく活かさなければ、中団で落ち込むこともある」
motorsport.com 日本版
今季F1の勢力図に変化……5番手アストン食らう”台風の目”、角田裕毅擁するRBの真の立ち位置を分析
今季F1の勢力図に変化……5番手アストン食らう”台風の目”、角田裕毅擁するRBの真の立ち位置を分析
motorsport.com 日本版
レッドブル、ライバルの追い上げで弱点が浮き彫りに? フェルスタッペン「2022年から抱えていた問題だ」
レッドブル、ライバルの追い上げで弱点が浮き彫りに? フェルスタッペン「2022年から抱えていた問題だ」
motorsport.com 日本版
ルクレール、プレッシャー跳ね除け母国ポール「これでポールが獲れなかったらバカみたいに見えただろう」
ルクレール、プレッシャー跳ね除け母国ポール「これでポールが獲れなかったらバカみたいに見えただろう」
motorsport.com 日本版
「オコンはチームプレイヤーになれない」その悪評が生まれた過去の遺恨と改善策。場合によってはF1シート喪失の可能性も?
「オコンはチームプレイヤーになれない」その悪評が生まれた過去の遺恨と改善策。場合によってはF1シート喪失の可能性も?
motorsport.com 日本版
リカルド、F1モナコGP予選は悔しい13番手「トップ10圏外からのスタートは痛い」僚友、8番手の角田裕毅に差つけられる
リカルド、F1モナコGP予選は悔しい13番手「トップ10圏外からのスタートは痛い」僚友、8番手の角田裕毅に差つけられる
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • wat********
    デビットサンチェスの駄作マシンは リアがスッポ抜ける、そのピーキーさに 2人とも苦慮したが サインツは その手前で辞めるので、ミスは少ないが 遅く
    ルクレールは 限界値を探るため、速いが 足をすくわれる事もあった
    今年のマシンは リアを安定させる事に注力したため、安定はしているが チャージラップ一発では、フロントに熱が入らず 予選でアンダーが出過ぎ、タイムが出ない
    その分 ロングではリアを守れば、いいペースで走れる様になった
    コーナーへのアプローチで ステアはキッカケに過ぎず、加重をかけて あとはアクセレーションで曲げて行くのが好きな、ルクレールやマックスには もの足りないマシンで
    サインツやラッセルの様に 普通にステアして曲がる者には、いい車だ
    ノリスは どちらでもなく、その中間のバランスの良さが 魅力

※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村